ちょっとアホになるだけで、生きるのがラクになる理由

「どうして私ばっかり」
「こんなに頑張ってるのに、うまくいかない」
「もっと言いたいことあるのに、言えない」
「空気ばかり読んで、しんどい」

そんな“心のグルグル”から抜け出した私が、ラクに生きられるようになった理由。

一度、「アホ」になってみたことでした。

あほう?

画像タップで詳細へ
目次

「アホになる」って、どういうこと?

まず最初に言っておきたいのは、
ここで言う「アホ」になるとは、自己中になったり、人を傷つけて良いということではありません。

・完璧にしなきゃ
・間違っちゃいけない
・何でも答えられなくちゃ
・正しいことを言わなきゃ
・空気を読まなきゃ

そんなふうに、自分にたくさんの“べき”を課して、
カチカチになっていた心を、少しゆるめるための「アホ」です。

足かせにしてたものを取る~!

「アホ」になると、こんなにラクになる

🌀 わからないことを「わからない」と言える
→ 自分を守ろうとしなくても、素直でいられる。分からないことはダメなことではない。

🌀 質問力・相談力が自然についてくる
→ 素直に聞ける人は、成長がすごく早い。相談された人も嬉しい。

🌀 頭で考えすぎて苦しくなることが減る
→ グルグル思考から抜け出せる。気持ちの負担が格段に減る。

🌀 五感が戻ってきて、“今”を感じられる
→ 「なんとなく気持ちいい」「これイヤだな」に気づけるようになる。直感が冴える。

🌀 理屈よりも、自分の感覚を信じられるようになる
→ もっと「本当の自分らしく」生きていける。

素直な人が一番成長が早いよね

真面目すぎた私が見つけた、生きづらさの突破口


ずっと私は「ちゃんとしなきゃ」が口ぐせでした。
そして、「自分を守ること」「攻撃されないようにすること」を最優先に考えていました。

迷惑をかけないように
変に思われないように
失敗しないように

すごいと思われたい
尊敬されたい
バカにされたくない

いつも、こんな風に思っていました。
こういう思考は無意識に出てくるため、コントロールも出来ず、毎日が苦しかった。

周りの目を常に気にしてた


ただ、「苦しいけど、これが普通」って思い込んでいたんです。

他の方法を知らなかったんよね

でもあるとき、ちょっとアホになってみたら・・・。

すごく自由で、心がふわっと軽くなったんです。

さらに、行動することが怖くなくなりました。
相手の反応も気にしすぎなくなって、「ぐったり疲れる」ことがかなり減りました。

この感覚身に付くとすごい楽だよ

アホになるって、最強かもしれない

「自分のままで、愛されていい」
「ちょっと抜けてるくらいで、ちょうどいい」

そんなふうに、自分をゆるしてあげたら、
人との関係も、仕事も、生き方も
うまくいくようになってきたんです。

人に頼れるようになれた

だから、もし今あなたが、
「なんでうまくいかないの?」と悩んでいるなら、
いっそ、一度「アホ」になってみませんか?☺️

私の言う「アホ」は、「本当のバカになる」ことではなく
自分の重荷を下ろすこと

「本当のバカ」は、人を傷つけたり、失敗から何も学ぼうとしないことです。

まったく意味が違ってきます!

そうではない、重荷を下ろした繊細さんって、最強かも!って思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

画像タップで詳細へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次