亡くなった兄が好きだったミスチルを聞く

2025年1月

少し実家に寄った。

実家は今住んでいる隣の県で、高速で1時間半ほど。

この日は、小学生のときからずっと友達の身内の方が亡くなり、お線香をあげに行かせてもらった。

亡くなられた方本人と、まともに話をしたことは無かったんだけど

私が大切に思う友達の家族だから、友達と同じようにその人のことも大切に感じた。

だから、どうしても、お線香をあげに行きたかった。

なんだか不思議なんだけど、私は自分の親をあまり大切に思ってないくせに

大好きな友達の家族は大好きなんだ。

あまり深く考えると、また昔を思い出して病むか、自分を責めることになるので、考えるのはストップして、、、(笑)

これはこれで、そのままにしておこうと思う。私は友達と、その家族が好き。それだけだ。

目次

自死で亡くなった兄が聞いていたミスチル

さて、友達の家をあとにして、自分の実家に寄った。

父は相変わらず、嫌味を言ってくるし、自分の大変さをアピールしてくる。

母も相変わらず、自分の哀れさをアピールしてくる。

私が小さなころからずっとこうだけど、今は私はその間接的な感情攻撃をかなりスルーできるようになった。

自分を縛っていたものがかなり減った。

兄が亡くなる前に一人暮らししていたときの物が、実家にいくらかある。

兄が亡くなったときのことはこちらから↓

その中のCDを物色していたらミスチルのアルバムを見つけた。

画像タップで詳細
画像タップで詳細

ベストアルバム!私が中学生のころくらいに聞いていた曲がちらほら。わ~懐かしい。

私がミスチルの中で一番好きな曲は「Not found」。

これ一番好き!って人あんまりいないかもしれないけど、私は謎に一番好き。

私が中2のときにシングルで出たNot found。冒頭から歌詞の意味がよく分からなくて、友達と「どういう意味~!?」って笑ってた。

僕はつい、見えもしないものに頼って逃げる

今ではよーーく分かるよ。

兄はミスチルのどの歌が好きだったんだろう

兄とミスチルの話をしたことは、ない。兄がミスチルが好きだったことも知らなかった。

そういえば、歌番組で「終わりなき旅」を当時ミスチルが歌っていたときは、兄はテレビを見ていたような記憶があるなぁ。

兄は、励まされたりしたんだろうか。苦しいときに、聞いていたんだろうか。

今はスマホでいつでも好きな歌が聞ける。だから私は大量に持ってたCDをほぼ全て捨てた。

絶対に捨てられない!って思ってたんだけど、昨年末に断捨離だ!!って勢いがついて捨てた。

でも、たまにはCDも良いね。

うちにCDプレーヤーがないから、車で聞いている。Not foundばっかり聞いてる(笑)

兄もNot foundが好きだったら、嬉しいな~。

昨日あったことが、今日にはなくなっている

Not foundという曲に込めた意味。

ミスチルの桜井さんが、インターネットで昨日見たページが、今日は「404 Not found」と表示されている。もうそのページは存在しないことから。

昨日あったものが、今日はもうない。日々見えていたものが、次の瞬間にはなくなる。人生はその繰り返し。

そんな意味を込めたようです。

Not found、一部のサビの歌詞

あぁ 何処まで行けば解りあえるのだろう?
歌や詩になれない この感情と苦悩
君に触れていたい 痛みすら伴い歯痒くとも
切なくとも 微笑みを 微笑みを

MVはこちら

何回聞いても良いなぁ。

ミスチルを聞くと、兄と結びついてしまう。

ミスチルを聞くたびに、兄の顔がチラつく。

それがちょっと嫌になったら、CDは実家に返そう。それまで、いっぱい聞こうと思う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次