日記はただ書くだけじゃない/自分軸を整えて育てる幸せになる日記の書き方

何か嫌なことがあった時

自分を責めてしまう時

イライラしてどうしようもない時

気持ちをガーーーーッと紙にひたすら書く!そうすると気持ちが一旦落ち着いてくる

それは知っている人は多いと思います。

今回はただ書いて吐き出すだけではなく「自分軸まで整える日記の書き方をお伝えします。

続けていくと自分軸が育ち、人の意見などに惑わされにくくなるという驚きの効果があります。

使うものはペンとノートのみ。子どもから大人まで、何才でも大丈夫です。

目次

自分軸を整える日記の書き方

この日記を「ありのまま日記」と呼んでいます。理由はのちほど説明しますね。

まずは、さっそく書き方からスタート。

①から④まであるよ。順番がけっこうだいじ。

①今日、自分の五感で感じたものを書く

今日一日をふり返って、自分の五感で感じたものをそのまま書きます。

例えば

  • 今日私は夜の散歩をした時、夜風が気持ちよかった。
  • 私は今日あたたかいお風呂につかって、すごく心地よかった。
  • 僕は今日好きな音楽を聞いた。楽しい気分になった。

こんな感じで大丈夫です。

  • 主語に「私は・僕は」等をつける
  • 五感(見る・聞く・嗅ぐ・味・触る)を使ったもの
  • 心地良くても心地悪くてもOK

続けることが大切なのでカンタンに書いてOK

②今日できなかったこと、そのときの気持ちを書く

2番目は今日ふり返って「できなかったこと」を書きます。

そして、そのできなかったことに対しての気持ちを書きます。

例えば

  • 僕は今日早起きができなかった。昨日マンガ読んでて遅くなったから。がっかりだー。
  • 今日私は彼氏にニコニコできなかった。彼氏が他の人とばかり話すから。寂しいな。
  • 私は今日仕事でミスをした。メモを見返さなかったから。いつもならできるのに悔しい!

こちらも主語(私は・僕は)など入れてくださいね。

気をつけたいポイントがあります。

  • 原因究明はほどほどに
  • 自分や人を責めないように気をつける
  • ○○ができなかった。なぜなら△△だったから。のように結果→理由の順番で書く

できなかったことに注目するとき、自己肯定感が低かったりすると自分を責めたり、相手を責めたりしがちです。

この日記の目的は「自分軸を整えること」。原因をつきとめなきゃ!となる必要はありません。

それよりもネガティブな気持ちを吐き出す!これがだいじ

放送禁止ワードもバンバン書いちゃって!誰にも見せないから自由に書こう

③今日できたこと、そのときの気持ちを書く

3番目は今日ふり返って「できたこと」を書きます。

スラスラ書ける人もいますが、メンタル不調を抱えている人は「できたことなんてない」となる人もいると思います。

それでも、今日のできたことを探します。大きなことではなく、ほんの小さなことで良いんです。

例えば

  • 私は今日自分でごはんを作って食べることができた。残業せずに帰れたから。久々の自炊で嬉しい。
  • 今日僕は上司からの飲み会の誘いを断ることができた。節約もしたいし。スッキリした気持ち。
  • 今日私は家から出れなかったけど、1日無事に終えることができた。ホッとした。

こちらも主語を忘れずに。

  • できたこと=大きなことを達成した でなくてもOK
  • できて当たり前のことでOK
  • 究極は「1日生きることができた」
  • 無理やり良かったことにしないこと。マイナスの感情はそのまま吐き出すこと。

慣れてくるとできたことを見つけることがうまくなってきますよ。

できたところなんてない、と言ってる間にまずは探してみよう

④明日の目標を書く

最後に「明日の目標」を書きます。

例えば

  • 明日は30分本を読む。
  • ダイエットのため明日はおやつをチョコレート2コまでにする。
  • 明日はプレゼンの資料を完成させる。

人により様々な目標があると思います。自分なりでOK。

  • できれば具体的な量とか時間にする
  • クリアできそうな目標にする
  • 無理な目標にしない(できそうならOK)

「目標」というと何かと高すぎる目標を設定する人がいます。

調子の良いときやできそうなこと、イベントなどのために自分を鼓舞させるときは高い目標はOKです。

でも日常生活で、高すぎる目標は自分を苦しめることになってしまいます。

「できそうなこと」「ちょっと頑張ればいけそうなこと」程度にするのがおすすめです。

それから、目標達成できなくても自分を責めなくてOK!

また次の日の目標に持ちこそう~。くらいのゆるさで大丈夫ですよ。

ありのまま日記とは

この日記のことを「ありのまま日記」と呼んでいます。

一応入れるよね、私

なぜかというと「ありのままの自分を受けいれる練習」になるからです。そのままですね。

「ありのまま」というのは「良い部分もダメな部分も受け入れる」ということです。

アドラー心理学では「不完全な自分を認めよう」という考えがあります。

劣等感を克服するには、自分の劣等感を真正面から見つめなければなりません。その時、大事なことが「自分の不完全さを認める」ことなのです。

劣等感とアドラー心理学|劣等感をなくさず克服する4つの方法

自分の「ダメだ」と思う部分を見て見ぬふりをしたり、ごまかしたりするのではなくちゃんと受け入れてあげよう。

受け入れてこそ、初めて前に進めるんですね。

「できなかったこと」を書く理由

前向きになるためなら、わざわざできなかったことを書くのはなぜ?と思う人もいるかもしれませんよね。

自分を褒めよう!という考えもかなり広まっていますしね。

それでもできなかったことをあえて書くのは、「自分のボトムのラインを知るため」です。デッドラインとも言います。

メンタルが落ちていくときって、何かしらサインがあるはずなんです。

例えば、好きだった外出が面倒くさくなったとか、テレビや映画鑑賞に集中できなくなった、とか。

そんな時は「ブレーキを踏むサイン」だと私は考えています。

今日は・・・ローギアでいこう・・・そんな日もあるよね・・・

疲れている自分にちゃんと気づける人は、頑張り具合を調整することができています。

ここで自分の状態に気づけないままだと、そのまま頑張ってしまってある日突然動けなくなる、ということもあります。

そこまで落ちる前にそのときに合った対処をする。そのバロメータを図るために日々できなかったことを書くということです。

1年間やってみた

私はこの「ありのまま日記」を1年以上取り組んでいます。といっても365日毎日ではありません。忘れている日もありました。

もともと自己肯定感の低かった私。最初は「できなかったこと」の欄が多く、マイナスな感情や怒りが多かったです。

仕事の愚痴とか1ページ丸々書き殴ってたよ

今では「できなかったこと」は意識して探さないと書けないくらいになりました。

「できなかったこと」が無いわけではなくて、あまり注目しなくなったんですね。

同時に「できたこと探し」が上手になってきました。

そして①の「五感を使うこと」に最初はピンときませんでした。長い間自分の五感や気持ちにフタをしていたからか、感覚がよく分からなかったんです。とても悲しいことです・・・。

そんな私でも、今では自分から心地良いものを探しています。

私は特に香りや音、感触に敏感なので、心地良い香りや音楽などを普段から「良い香りだな~、良い歌だな~」とじっくり味わうようにしています。

自分の軸 自分の基準

インナーチャイルドを抱えている人は「自分の軸」「自分の基準」がない人が多いです。

軸がブレブレで色んな人の意見を丸々受け入れてしまい、振り回されるのでとても疲れます。自分が言いたいことすら分からないから、意見を求められると困ることもあります。

「自分の五感を使う」これを意識するだけでも、自分軸が育ってきますよ。

誰が何と言おうと「私はこう思う」。こんな強さを育てることができます。(反論までしなくても、心の中にしっかりあればOK。)

これって、できない人にとってはものすごいことなんですよね。

日々の積み重ねなので時間は多少かかりますが、体感してほしいなと思います。

こちらの動画では日記を書くことの効果を説明されています。メンタルが改善されると言われていますね。

まとめ

今回は「自分軸を整えて育てる」ありのまま日記の書き方をご紹介しました。

慣れると5分ほどで書けるようになります。

人によってはじっくり書きたいという人もいるでしょう。もちろん、自分のペースでOK。

いくつか書くポイントがありましたが、難しく考えなくて大丈夫です。

案ずるより産むが易し、ですね。ぜひやってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次