なんであの人はああなんだろう?どうして既読スルーするの?考えても答えが出ないぐるぐる思考はどこかでストップしよう

どうして、あの人はいつも不愛想なんだろう。

どうして、返信くれないんだろう。

なんでなんでなんで・・・

これ、答えは出ません。本人に聞いたとしても、本当の答えかどうかも分かりません。

この「ぐるぐる思考」。早めにストップしましょう。

止まらないから、ぐるぐるしてる。

だとしても、止めましょう。

目次

ぐるぐる思考は「答えを出したい」と思うから

「分からない問題の、答えを出したい」と思うことは、誰にでもあります。

分からないことが分かったら、スッキリしたり、楽しくなります。

ドラマの最終回で、犯人が分かるとか

「穴埋め問題の、穴を埋めたい」と思うように、私たちは、空白の部分を埋めたくなります。

本が1ページ破られてたら、何が書いてあるのかめっちゃ気になる!!

答えを出したい、すきまを埋めたい、空白を埋めたい、と思うのは当たり前なんですね。

答えを自分で出せるものや、調べられるもの、人に聞けるものなら問題ありません。

ここで伝えたいのは、答えの出ないことをずーっと考える「ぐるぐる思考」をやめることです。

理由は、「相手の行動」に対しての「どうして」には、終わりがないからです。

ぐるぐる思考が始まったらなかなか止められない

相手の行動への「ぐるぐる思考」。これが始まると、なかなか止まりません。

どうしてかというと、答えが出ないからです。

もっと言うと、「自分が納得できる答えが出ないから」です。

相手を一度疑ったら、相手が潔白でも、疑いの目で見てしまう

冒頭にも書いた通り、相手が行動の理由を言ったとしても、始まったぐるぐる思考に響きません。

ぐるぐる思考は、その思考に合うものを探す

こんな場面ありませんか。

「私の夫は浮気をしているに違いない!」と思っている妻。

旦那さんは完全に潔白で、本当に仕事が忙しい。

妻は「浮気している証拠」を探す。

旦那さんは、仕事の大変さを伝える。

妻は「そっかー!」とはならず、「本当に?」「なんで嘘つくの?」となります。

こうなると、ぐるぐる思考は終わりません。当然、関係も悪くなります。

SNSのコメント欄のケンカも、終わりがないよね

「相手はこうに違いない」という答えを、探しにいってるんですね。

本当のことを言っても納得してくれないのは、ぐるぐる思考のせいなのか

ぐるぐる思考は脳のエネルギーが低下する

分からないことを考え続けると、脳のエネルギーが下がります。脳のエネルギーが下がると、「ぐったり」疲れます。

このぐったりした疲れが「疲労感」です。

肉体的な疲れは「疲労」。

生きづらさを抱えていたり、繊細さんやHSPさんはこの「ぐったりした疲労感」を感じている人が多いです。

そして、脳のエネルギーが低いまま過ごしていると、何か困りごとがあったときに大きくダメージを受けてしまうんですね。

元気なときは対処できることでもね

ぐるぐるぐるぐる、考え続けていると、脳のエネルギーが減り続けます。

脳のエネルギーが底をつきると、鬱状態になってしまいます。

そうならないように、ぐるぐる思考をストップ!脳を元気にしてあげよう

ぐるぐる思考を止める方法

ぐるぐる思考が加速すると、相手に理由を聞いてもあまり意味がありません。

答えを聞いても、納得できないからです。

ぐるぐる思考は、どこかで止めるしかありません。

まずは「あ、ぐるぐる思考が始まったな」と自覚するだけでもOKです。

自覚ができたら、自分なりの合図を決めておきましょう。

  • 「ストップ!!」「終わり!!」と声に出して言う
  • 深呼吸をする
  • 目の前の物に意識を向ける(自分が好きなものがおすすめ)
  • 心の中でタイムカードを切るイメージをする

このような感じで、自分がしっくりくる方法を考えておくと良いです。

もっとテクニカルな方法ないんかい

強制的にやめるには、ごり押しだね

自分にコントロールできることかどうかを前提に考える

「自分がコントロールできること」「自分にコントロールできないこと」

これを分けておくことが、とても大事です。

どうしてかというと、自分にコントロールできないことを考え続けるのは、とても疲れるからです。

どこまでいっても解決しないもんね・・・

基本的に、自分にコントロールできないこととは「人と過去」です。

家族でも夫婦でも親子でも親友でも。どれだけ身近な存在でも、「人=自分ではない人=他人」です。

相手の行動は相手が決める

「既読スルーせずに、返信してくれるはず」

「どんな気持ちも、汲み取ってくれるはず」

こんな前提を持っているのだとしたら、どこかに放り投げましょう。

だからこそ、他人軸に振り回されず、楽になります。

返信するかしないかは、相手が決めること。気持ちを汲み取るかどうかは、相手が感じること。

この境界線をしっかり引いておくと、ずいぶん生きやすくなります。

「相手が思い通りに動く」と思うのは相手にとらわれてる状態なんだな

どうしても納得したいときは、相手の目的で考えてみましょう。

「既読スルーしたい人なんだ」「気持ちを汲み取りたくない人なんだ」。こんな感じに、です。

半ば強引かもしれませんが

「そういう人なんだな」と思って横に置いておく

自分の脳のエネルギーを高めに保つために、とても役に立ちますよ。

自分軸の整え方

「相手中心の考えを手放す」と言っても、なかなか難しいです。

なので一旦「自分軸を整える」ことに集中してみましょう。

自分軸を整えるには、自分の五感を使って感じることです。

一番のおすすめ方法は、五感で感じたことを日記に書くことです。詳しい方法はこちらの記事を参考にしてください。

私はこの日記を1年続けました。そのおかげで、「インナーチャイルド」をかなり克服できました。今も、忘れるときもありますが、時々書いています。

相手に振り回されず、自分の脳のエネルギーを高めること、自分が幸せになる努力をしていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

「ゼロ秒思考」

時間をかければ考えが深まるとは限らない(抜粋)

とにかくメモ!ノート!

コツコツやることで、ぐるぐる思考が激減します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次