辛いときほど、すぐに楽になりたい。
石の上にも3年?そんなに待ってられるか!
そんな風に思って行動したとき、私は結局何も得られませんでした。
今回は、コツコツと努力を積み重ねた結果、ジワジワ効いてくる「遅効性のススメ」の話です。
すぐに結果を求めると、むしろ遠ざかるワケ

「早く成果を出したい」「最短でゴールにたどり着きたい」「すぐにあの人と仲良くなりたい」
そう思うのは自然なことです。
特に、仕事やダイエット、スキル習得。
人との関係性にも言えます。

3日で5キロ痩せたい
努力の結果が目に見えるものほど、即効性を求めたくなりますよね。
とはいえ、ここで陥りがちなのが「近道を探しすぎて、結局遠回りしてしまう」ことです。
例えば、短期間で痩せようとして極端な食事制限をすると、リバウンドしてしまいます。
効率よく勉強しようとテクニックばかり追い求めると、結局基礎が身につかず、応用が利かなくなる。
気になる人と早く仲良くなりたくて、アピールしすぎて引かれる。
スキンケアで、「すぐに肌がツルピカになるクリーム」のショート動画に吊られて購入。全くツルピカにならず、お金を無駄にする。



なんでポチってしまうんだ・・・
私は全て経験あります・・・。
「即効性」を求めているときに、共通することがあります。
それは、メンタルをこじらせているとき。
しんどい!という気持ちが強いほど、すぐに楽になりたい、成果を出したいと思うんですね。
でも、結果、うまくいかないことが分かりました。
一時的に成果が出る方法に飛びつくのではなく、確実に積み上げる方が、結局は「最短ルート」
現代はすぐに答えを求めがちだけど、「モヤモヤ」と向き合うことが成長の鍵


現代は、すぐに検索してすぐに答えを求めたがる傾向があります。



すぐググるよー!
しかし、本当に成長するためには、分からないことを分からないままにしておく時間も必要なときがあります。
「なぜこうなるのか?」「本当にこれが正しいのか?」と考えながら試行錯誤することで、知識や経験が深まります。
それが、確実に「自分の中に積み上がった自信」になります。
今、すぐに答えを得られる環境だからこそ、あえて「モヤモヤ」と向き合い、自分なりの答えを見つけることも大切だと私は思います。



どれだけ自分と向き合えるか・・・大事な時間だ
小さな積み重ねが、大きな結果を生む
「塵も積もれば山となる」という言葉の通り、小さな努力の積み重ねが、後々大きな成果を生みます。
例えば、1日たった10分の勉強でも、1年続ければ約60時間。これを3年続ければ180時間になります。
長く期間がかかるほど、焦りや不安は出てきやすいですね。



モチベ保てない
そんなときは「できていなこと」ではなく、「今まで取り組んできたこと」を振り返ってみることをおすすめします。
すごく小さなことでも、「取り組んだこと」「できたこと」を数えてみてください。



やる!って決めた自分えらい!
すぐに成果が手に入らなくても、焦らず、地道に続けることが結果的に一番の近道なんです。


「早く成功したい!」と思ったときに試したい考え方


それでも「もっと早く結果を出したい」と思うことはありますよね。
そんなときに役立つのが、「短期的な結果ではなく、長期的な成長を意識する」こと。
たとえば、仕事でスキルアップを目指す場合、「今月中に〇〇を習得する!」と意気込むよりも、「3年後にはこの分野の専門家になる」と考えた方が、安定した成長が期待できます。
また、「小さな成功を積み重ねる」という意識も大切です。
例えば、英語を習得したいなら「1週間でペラペラになる」は無理でも、「1週間で新しい単語を10個覚える」なら可能ですよね。
この小さな達成感が、モチベーションを維持するコツになります。



中間セーブポイントをたくさん作ってね!
そして、「遅効性の快楽」をぜひ感じてください。
なんか怪しい言い方ですが、「ジワジワ・・・確実に、自分の肥やしになってる・・・ふふ」と喜びを噛みしめるような実感です。
静かにガッツポーズするイメージです。伝わりますか?



確実に積み上がってる感
遠回りに見えても、確実に進んでいる
私たちはつい「成果が出ない=無駄な時間」とつい考えてしまいがちです。
メンタルが安定しているときは、そんな風に考えないかもしれません。
気持ちが落ちているとき、心に空いた穴を何かで埋めようとすると、焦りや不安を感じやすいです。



「ある」ことより「ない」ことに注目してしまう
実際には、どんな経験も無駄にはならないと、私は実感してます。
たとえば、何かに挑戦して、結果うまくいかなかったとしても、そのプロセスで得た知識やスキル、人との信頼関係は必ず役立ちます。
うまくいった、いかないは結果にすぎません。
「挑戦した」「挑戦すると決めた」ここを自分で肯定することが大事です。
スポーツ、音楽、色んな技術がある中で、基礎練習が一番大切と言われますね。
どんな分野にも共通することだと思います。
「急がば回れ」という言葉があるように、じっくりコツコツ積み上げることこそが、実は最短ルート。
焦らず、自分のペースで進もう
即効性を求めると、結局は遠回りになりがち、ということをお伝えしました。
だからこそ、コツコツ積み重ねることで、確実に目標に近づくことができます。
- すぐに結果を求めるよりも、地道に積み重ねる方が近道になる
- 小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながる
- 長期的な視点を持ち、小さな挑戦やできたことを大切にする
- 遠回りに見えても、確実に成長している
焦る気持ちは誰にでもあります。
でも、大切なのは「長く続けられるかどうか」。
無理をせず、自分のペースで積み重ねていきましょう。
目の前のことに一生懸命になると、気づいたときには、思っていた以上に遠くまで来ているはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


コメント